LinkStation復旧
宮崎市(宮崎県)のTeraStation復旧は,「パソコンドットコムのデータ復旧サービス」をご利用ください。
宮崎市でのNAS(ネットワークストレージ)の復旧依頼・実績が多数あります!。
【NASからのデータ復旧事例】
BUFFALO:LinkStation(リンクステーション) /TeraStation(テラステーション)
アイ・オー・データ機器:LAN DISK(HDL2-AAXシリーズ)など
① | LinkStationからのデータ復旧 |
媒 体 | BUFFALO製 LinkStation LS-WX2.0TL/R1 |
障害内容 | ・突然、停電にな りリンクステーションにアクセスできなくなった。 |
結 果 | ・機械的には問題ありませんでした。 ・RAID構成確認 ※RAID0(ストライプ)でしたが正常に認識。 ・ファームウエア(OS)の損傷と判断問題なく 約300GBを取り出した。 |
詳細内容 | http://p-com.xsrv.jp/blog/pcomblog?itemid=1112&catid=6 |
② | LinkStationからのデータ復旧 |
媒 体 | BUFFALO製 LinkStation LS-WX1.0TL/R1 |
障害内容 | ・RAIDを”1”から”0”に変更したら、データが読めなくなった。 そのまま、LinkStationの電源をOFFして来店。 |
結 果 | ・機械的には問題ありませんでした。 ・RAID構造を変更したため、ファイル情報(ファイル名・フォルダ構造など)が削除された。 ・データとして、600GB(ファイル数45万ファイル、フォルダ数4万フォルダ)を確認できた。※文字バケやデータの損傷したファイル・フォルダが混ざった状態。 |
詳細内容 | http://p-com.xsrv.jp/blog/pcomblog?itemid=679&catid=6 |
③ | LinkStationからのデータ復旧 |
媒 体 | BUFFALO製 LinkStation LS-WX2.0TL/R1 |
障害内容 | ・引越しの為、LinkStationの電源をOFFする。 ・再度電源を投入すると電源ランプ点灯が継続。 ・Pingは通るがexplorerからは無反応。 ・”ファームウエアのバージョンアップ”の更新を実施された。 |
結 果 | ・機械的には問題ありませんでした。データが全く見えない状態。 ・ファイル情報(ファイル名・フォルダ構造など)が損傷している。 ・データとして、400GB(ファイル数40万ファイル、フォルダ数4万フォルダ)を確認できた。※文字バケやデータの損傷したファイル・フォルダが混ざった状態。 |
詳細内容 |
④ | LinkStationからのデータ復旧 |
媒 体 | BUFFALO製 LinkStation LS-WH1.0TGL/R1 |
障害内容 | ・突然、LinkStationと通信できなくなった。 ・再度電源を投入すると電源ランプ点灯が継続。 ・Pingは通るがexplorerからは無反応。 |
結 果 | ・機械的には問題ありませんでした。 ・データが確認できたので、そのままデータを退避させました。 ・LinkStationを初期化して、ファームウエアのバージョンアップを実施しました。 ・退避させたデータを、もとのLinkStationにコピーしてお渡ししました。 |
詳細内容 |
⑤ | LinkStationからのデータ復旧 |
媒 体 | BUFFALO製 LinkStation LS-V1.0TL |
障害内容 | ・突然、LinkStationと通信できなくなった。 ・再度電源を投入するとエラーランプが点滅を継続。 ・Pingが全く通らない状態。 ※そのまま、LinkStationの電源をOFFして来店。 |
結 果 | ・HDDの損傷(OS領域側)を確認しましした。 ・データ領域は問題ない為、そのままデータを退避させました。 ・退避させたデータを、外付けHDDにコピーしてお渡ししました。 |
詳細内容 |
用 語:
NAS 【Network Attached Storage】(ネットワーク接続ストレージ)
「NAS」はネットワークに接続して使えるHDD(ハードディスク)。ファイルの共有に便利なHDDです。
RAID 【Redundant Arrays of Inexpensive Disks】
「RAID」は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用する技術
RAID対応のNASならデータ保護も安心です。
